我が家のローズマリーが花をつけました
9月末、マレーシアから帰国して、お義母さん宅に挨拶に行った時、
「うちのローズマリー、花をつけているわよ」と、お義母さん。
私の家のは。。。まったくそのきざしもなく( ̄□||||!!ショック・・・
でも、うれし~w
一ヶ月半も遅れたけど、我が家のローズマリーも咲きました
去年、我が家にやってきたローズマリーとタイム。
クラスを始めるにあたって、お料理教室らしく??ハーブを育ててみようと思ったのがキッカケ。
一年前の写真です。
タイムがこんなに元気だったとは!(今は、ローズマリーの勢いに負けてます(^^;;)
そうだったのね。。。(□。□-) フムフム
花をつけてくれて、ローズマリーさん、サンキュー
一年前のことを思い出させてくれるいいキッカケになった!
一年前・・・
私は、自信がない自分を奮い立てて、クッキングクラスを始めたのだった。
正式には、2014年1月~だけど、プレオープンは、去年の今頃。
クリスマスシーズンに先駆けて、テーブルはクリスマス!
プレでは、お土産付、そして、サービス前菜付だった!
この時のお土産は、キャロットラペ。
サービス前菜は、自家製オイルサーディン。
プレに参加してくれた友人たちが「お土産と前菜の準備はたいへんだし、会費に合わないんじゃない?」と指摘してくれて、お土産はやめたのだった(^^;;
11月のプレは、おそるおそるやったので、失敗多々あり( ̄▽ ̄;)!!ガーン
参加してくれたお友達よ、、、
その節は、申し訳なかったm(_ _)m
さて!
去年の今頃、クラスオープンに奮闘していた過去を思い出しつつお知らせに入ります。
(いつも前置きが長い!!汗)
8月~クラスをお休みさせていただいておりますm(_ _)m
お休みのお知らせを書かせていただいた今年の8月。
マレーシアの仕事のため日本を空ける、という理由でした。
実は、マレーシア滞在が半年間ということだったので、当初、再開は2015年春と考えておりました。
ところが、海外業務の話がなくなり、帰国。
すぐにでもクラス再開と思ったのですが、帰国後、反省点が多々見えてきまして・・・
日々の生活や私の思いを綴った「ma*nani通信」では、書いたことなのですが、
今後、クッキングクラスを充実させるために、新たに学ぶべきことがある、と気づいた次第です。
今まで「これでいいんだ!」と通してきたこと・・・
私自身がやっていることなので、個性ということでそれを押し通してもいいと思うのですが、さらに良くするには努力が必要なのです。
信念はあってよし。
でも、尚良いことは、信念を通すためのしっかりした軸。
そんなわけで、自分の感性を濁らせずにさらに上を目指しています。
すべてよくするためのことです^^
表舞台は一旦休んで、鍛え直している次第です。
来年、早ければ1月か2月に再開したいと思っていますので、よろしくお願いいたします!
変更点は、平日開催も含まれることです。
そして、おもてなし料理だけではなく、シチュエーション別のメニューも取り入れようかと思っています。
「テーブルにはストーリーがある」を主題にして、
サブタイトル「買い物に行けない日もある!でも大丈夫。残り物でも美味しいお皿がテーブルに!」
(サブタイトル、長いねん!w)
冷凍の鮭と、昨夜作ったほうれん草のおひたしの残りがある・・・
牛乳とバターは常備してあると想定して・・・
ジャガイモはある?(たいていのお宅にあるでしょう、と勝手に想定w)
市販のパイ生地の常備は難易度高いけど(^^;;
「鮭とほうれん草のパイ包み、マッシュポテトソース」が完成!
こんな感じのもやりたいな~と考えてます^^
というわけで、、、
力をつけて、来年、復活しますのでよろしくお願いいたします
最近のコメント